診療案内|大牟田市通町の医療法人 藤本整形外科医院|整形外科、リハビリテーション科、神経内科

大牟田市通町の医療法人 藤本整形外科医院|整形外科、リハビリテーション科、神経内科

診療案内

腱鞘炎

腱鞘炎

筋肉の動きを伝えて関節を動かす組織が腱を包む腱鞘は、腱の動きの方向を決定したり、腱の動きをスムーズにする働きをしていますが、この腱鞘が炎症を起こした状態を腱鞘炎といいます。
原因は、使いすぎによるものと、トゲが刺さるなどして細菌が腱鞘内に入り、化膿が腱鞘に及んだものとがあります。

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は肩が痛み、腕が上がらなくなるなどの肩関節の障害が出る病気です。肩の痛みと運動に障害があって、特定の原因のないものを五十肩と呼んでいます。肩関節周囲組織の炎症によるもので「肩関節周囲炎」ともいわれています。
原因は、肩周辺の筋肉や腱に年齢的な変化による摩擦や変性が生じることで、そこから痛みや炎症が始まります。
さらに痛みが続き強くなると、肩関節が思うように動かせなくなります。痛みがもっとひどくなると、ますます肩関節が動かしにくい状態になり、こうした悪循環が炎症と病変部を広げて、関節内外に癒着(ゆちゃく)を起こしてしまうこともあります。

骨粗しょう症

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは、「骨強度の低下によって骨の脆弱性が亢進し、骨折リスクが増大した疾患」と定義されています。
骨粗しょう症になると、足のつけ根や手首、腕のつけ根などに骨折が起こりやすくなります。特に足のつけ根の骨折が原因で、寝たきりになるケースもあります。
原因は年齢による骨組織の老化に加えて、カルシウムの代謝や骨の新陳代謝を促すサイトカインという物質の過剰分泌を抑制するエストロゲンという女性ホルモンが分泌されなくなるため、骨の生成と骨からのカルシウム吸収のバランスがくずれて生じます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰痛

腰椎椎間板ヘルニアとは背骨を構成する骨の間にある椎間板が突出して起こる病気です。突然発生するものと、慢性的にじわじわと生じる場合があり、発症すると神経は圧迫されて上下に動くことができなくなり、腰痛や足(脚)の痛みが起こったりします。

原因は椎間板が負荷を受けて劣化することで起こり、加齢や生活習慣、外傷や遺伝的要因などが考えられます。

1週間以上しびれや痛みが続く場合や、症状が悪化傾向にある場合は受診することをおすすめします。

頚椎椎間板ヘルニア

背骨をつなぐクッションである椎間板が主に加齢変化により後方に飛び出すことで生じます。
主な症状として、首や肩、腕に痛みやしびれ、箸が使いにくい、ボタンがかけづらなどがあります。
また、足のもつれ、歩行障害が出る場合もあります。
MRIで神経根や脊髄の圧迫がないかを検査し診断をおこないます。

脊柱管狭窄症

加齢や労働、背骨の疾患の影響により、変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫されることで、間歇性跛行(ふくらはぎなどの筋肉が痛み、歩きつづけることができない状態)や下肢の痛みやしびれが生じる病気です。
レントゲンでもある程度推測が可能ですが、MRIでの検査でより詳しく診断が可能です。

変形性膝関節症

変形性膝関節症

ひざの関節にある軟骨が傷んですり減り、ひざに強い痛みが出る病気です。年齢を重ねるごとに病状が進み、ひどくなると安静にしていても痛みが取れず、歩くことも難しくこともあります。

原因としては、加齢のほかに、肥満、閉経後のホルモンバランスの変化などが挙げられ、正座・あぐらによってひざに負担をかけやすい日本の生活習慣と、軟骨がもろく傷みやすいといった遺伝的因子も関係しているといわれています。

外反母趾

幅の狭い、つま先が細くなった靴を履くと母指のつけ根から先が圧迫されて変形する病気です。それとは別に足が元来やわらかい人にもみられます。
足の親指の先が人差し指側の「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところが痛みます。
その突出部が靴に当たることで炎症を起こします。
悪化すると靴を履いていなくても痛みが生じます。

スポーツ整形外科(スポーツ障害)

スポーツによって生じる障害や外傷の治療やサポートを行います。
主には、捻挫、靱帯損傷、脱臼、骨折などの外傷をはじめ、野球肘、野球肩、テニス肘などのスポーツの繰り返しの動作で生じる障害が対象となります。
手術的治療が好ましい場合には、専門の医療機関を紹介いたします。
まずは、しっかりとけがや障害の度合いを見極めることが重要ですので、ご相談下さい。

湿潤療法

湿潤療法とは、「傷口はきれいに洗う」「消毒しない」「乾燥させない」という3原則を用いた治療で、ハイドロコロイド製剤等の創傷被覆剤を使用します。
傷口を湿潤状態(グチュグチュの状態)にし、自身の自己治癒力を創傷被覆剤の中に閉じ込め利用することで早く回復するという治療法です。

子供のけが

子供はいろいろな場面でけがをすることが多いです。
かすり傷、切り傷、打撲など全般的に診させていただきます。

子供のけがは、それからの成長と発達に大きく影響します。
小児期にしかない疾患・損傷が、大人になった時に後遺症を引き起こすこともございますので、骨・筋肉・神経の発達と成長をも理解した上での治療が必要となります。

また、成長痛は子供が成長する際に関節等に痛みを感じるもので、身長が伸びる際に骨も同時に成長するのでそれに伴う痛みです。
多くは膝や、肘等の関節に症状が出やすく、数日から数週間痛みを感じる事も珍しくありません。
小・中学年に一番多く症状が出ますが、中には高校生になってから症状が出る事もあります。